大翔会美術連盟歴代代表略歴


創立会長   左近 聖章

略歴  1915年 香川県に生まれる
    1976年 現代洋画代表作家200人展招待出品
    1976年 大正会美術連盟創立代表
    1977年 フランス芸術家協会正会員、受賞多数
    1978年 大翔会美術連盟と改称、
    1986年 大翔会美術連盟創立会長となる。
    1987年 病歿   享年72歳
             
  
  華宵     30号

第二代代表  長谷部 薫永

略歴  1920年 栃木県に生まれる
    1977年 大正会美術連盟に入会
    1978年 ル・サロン会員 仏美術展他受賞多数 
    1986年 大翔会美術連盟第二代代表となる
    1990年 病歿   享年69歳
  
  黒姫山    50号

 第三代代表  野沢 春子

略歴  1930年 埼玉県に生まれる
    1976年 大正会美術連盟に入会 光陽会会員
    1980年 ル・サロン会員
    1987年 第11回大翔会展にて大賞受賞
    1990年 大翔会美術連盟代表となる
          日本古代史ホツマツタエの研究を始める
    2000年 個展の時にホツマツタエの世界展@を開催
    2010年 4年ごとにホツマツタエの世界展ABを行う
          個展30回、受賞多数   現在に至る
           
 
叔父・甥の再会   50号

  第四代代表  上岡 富雄
 
 略歴   1948年  栃木県に生まれる
       1986年  師二科評議員・審査員倉橋 寛氏より指導を受ける
       1988年  入間市美術協会員となり、現在に至る
               職場内展覧会では、賞多数受賞する
       1992年  大翔会美術連盟会員に推挙される
               その後、グループ展多数・個展を3回実施する
       2015年  第三代代表野沢春子の後を継いで、大翔会美術連盟
               代表に推挙される
             冬枯れ        30号 



大翔会の歴史 

地区展 大翔会 全国公募

受賞作品 

事務局 全国の地区 公募美術団体大翔会

公募美術団体「大翔会美術連盟」たいしょうかい